「プロジェクトマネジメントの基礎が知りたい」と気になってはいませんか。

納期までに円滑に進めるために必要である、プロジェクトマネジメント。

実践したいものの、どのようにおこなえば良いのかわからないという方も多いでしょう。

そこで、本記事ではプロジェクトマネジメントの基礎知識を解説します。

また、プロジェクトマネジメントの主な手法も紹介するため、プロジェクトマネジメントの導入を検討している方はぜひ参考にしてください。

プロジェクトマネジメントの基礎知識

まず、プロジェクトマネジメントの基礎知識をご紹介します。

概要やプロジェクト遂行に必要な理由・必要なスキルを順に説明していきます。

プロジェクトマネジメントとは

プロジェクトマネジメントとは、プロジェクトを成功させることを目的として、プロジェクトの進捗を管理することです。

プロジェクトの規模が大きい場合、複数のリソースにタスクを割り振って遂行することが一般的です。

きちんとマネジメントをおこなわなければ、人員が不足してしまったり、手戻りが発生して納期に間に合わなかったりする可能性があります。

そのため、タスクの進捗状況や人材の確保・バッファの残り具合など複数の点からプロジェクトを管理する必要があるのです。

なお、プロジェクトマネジメントの実施者をプロジェクトマネージャーと呼びます。

プロジェクトマネジメントに必要なスキル

プロジェクトマネジメントは誰でも簡単におこなえるものではありません。

タスクの進捗状況の管理や人材の確保などをおこなわなければならず、さまざまなスキルが必要になります。

プロジェクトマネジメントに必要なスキルは、以下の通りです。

スキル

詳細

スケジュールや予算の管理スキル

スケジュールや予算・人員からプロジェクト遂行の計画を立てるスキル。

人材のマネジメントスキル

人材を確保して適材適所に配置するスキル。

問題解決スキル

プロジェクト進行中に発生した問題を解決するスキル。

交渉スキル

クライアントからの要求に対応するスキル。

コミュニケーションスキル

プロジェクトのメンバーやクライアントなどさまざまな相手とやり取りをするスキル。

プロジェクトマネジメントの主な手法5選

この章では、プロジェクトマネジメントの主な手法を5つ紹介します。

紹介する手法は、以下の通りです。

【プロジェクトマネジメントの主な手法】

  • CCPM
  • PMBOK
  • WBS
  • PERT
  • カレンダー

これより順番に説明していきます。

CCPM

CCPMとは、「Critical Chain Project Management」の略語で、制約条件に集中して改善をおこなうTOCをベースとしています。

プロジェクトの工程表の中でも、最も長い作業工程であるクリティカルチェーンに着目して、改善をおこなうといったものです。

各タスクのバッファ(期間的安全余裕)を、プロジェクトの最後に集約させることで、プロジェクトの進捗状況とバッファの消費率の把握によって、プロジェクトの納期に対する危険度を簡単に理解できます。

「バッファは減っているのにプロジェクトは進んでいない…」という事態にすぐに気付いて対処できるため、先の見通しが立てやすいのです。

PMBOK

PMBOKとは、「Project Management Body of Knowledge」の略語で、プロジェクト管理の手法やノウハウなどの知識をまとめたものです。

プロジェクトの開始から完了までを以下の5つに分けて定義しています。

  1. 立ち上げ
  2. 計画
  3. 実行
  4. 監視・コントロール
  5. 終結

また、PBMOKではプロジェクトマネジメントに求められる知識を10個に分けて定義しています。

  1. 総合マネジメント
  2. スケジュールマネジメント
  3. 品質マネジメント
  4. コストマネジメント
  5. コミュニケーションマネジメント
  6. スコープマネジメント
  7. リスクマネジメント
  8. 資源マネジメント
  9. ステークホルダーマネジメント
  10. 調達マネジメント

多くのデータから築かれたマネジメント手法であり、QCD(品質・費用・納期)を達成できます。

WBS

WBSとは、Word Breakdown Structureの略語で、作業を分解して構造化するマネジメント手法です。

最小単位まで分解された作業をワークパッケージと呼びます。

誰がいつ何をどのレベルまで完了するのかという形で必要なタスクを洗い出し、それぞれのタスクにかかる時間や担当者を決めて一覧表にまとめるといった流れです。

一覧表でタスクの関係性を把握できるため、メンバー間で簡単にタスクの範囲を共有できます。

PERT

PERTとは、Program Evaluation and Review Techiniqueの略語で、前のタスクが終わらないと次のタスクを開始できないという依存関係を前提にしています。

タスクを表すボックスを依存関係を意味する矢印で繋いでおり、タスク間の依存関係を明確にできる点が特徴です。

タスクの依存関係が複雑な場合、プロジェクトの開始から完了までの経路は複数現れます。

その中でも、各タスクの所要時間の合計が最も多い経路がプロジェクトの工期の見積もりになるのです。

カレンダー

カレンダーとは、プロジェクトの完了日から逆算してタスクをカレンダーに記入するマネジメント手法です。

カレンダーを用いたマネジメント手法はマネジメント手法の中でも最も身近なものであり、マネジメント初心者の方でも取り入れやすくなっています。

タスクを記入したカレンダーをメンバー全員が確認できるようにしておくと、メンバーはプロジェクト全体の動きを確認しながら作業することが可能です。

プロジェクトマネジメントを成功させるポイント

これまでプロジェクトマネジメントの主な手法を紹介してきました。

この章では、プロジェクトマネジメントを成功させるポイントを3つ紹介します。

紹介するポイントは、以下の通りです。

【プロジェクトマネジメントを成功させるポイント】

  • 最終目標を明確にする
  • 実行状況を的確に管理する
  • タスクの依存関係を明確にする

これより順番に説明していきます。

最終目標を明確にする

プロジェクトマネジメントをおこなう際、最終目標は常に明確にしておきましょう。

個々のタスクに気を取られて、気づいたら最終目標がズレているなんてことがありえます。

また、目標が曖昧なことでメンバーの士気が下がる可能性もあるのです。

メンバーの士気が下がれば、予定よりも作業時間がかかってしまうでしょう。

そのため、プロジェクトマネジメントでは最終目標をメンバー全員で把握することが重要なのです。

実行状況を的確に管理する

当然のことではありますが、プロジェクトの成功にはスケジュールの管理が欠かせません。

きちんとおこなわない場合、リソースに余裕があるにも関わらず、前のタスクが完了していないが故にその後のタスクが詰まることもありえます。

また、飛び込みの作業や承認によってタスクを一時中断しなければならない場合もあるのです。

そのため、プロジェクトマネジメントではバッファも考慮しながら、突然の問題にも対応できる準備をしなければなりません。

タスクの依存関係を明確にする

プロジェクトマネジメントをおこなう場合、タスクを明確にして抜け漏れがないようにしましょう。

プロジェクトの規模が大きいほど、タスクの数は大きくなります。

一つのタスクを忘れるだけで、他のタスクに大きな影響を及ぼし、プロジェクトの完了日が大幅に遅れてしまう可能性があります。

そして、タスクの依存関係(前後関係)を明確にする必要があります。

タスクAとタスクBが完了したらタスクCに着手できる、といったことが誰でもわかるようにすることが重要です。

タスクの依存関係(前後関係)がない工程表では、プロジェクトマネジメントを困難にしてしまいます。

まとめ:プロジェクトマネジメントの基礎知識を理解しよう

本記事では、プロジェクトマネジメントの基礎知識について解説しました。

プロジェクトマネジメントとは、プロジェクトの進捗を管理することで、プロジェクトの成功には欠かせません。

タスクの進捗状況や人材の確保・バッファの残り具合などを考慮して、納期に間に合うようにプロジェクトを管理する必要があります。

また、プロジェクトマネジメントの主な手法5つも紹介しました。

【プロジェクトマネジメントの主な手法】

  • CCPM
  • PMBOK
  • WBS
  • PERT
  • カレンダー

ぜひ本記事で紹介したプロジェクトマネジメントを成功させるポイントも参考にして、プロジェクトマネジメントを導入してみてください。

ちなみに、以下の資料では今回紹介した内のCCPMについてさらに詳しく説明しています。

プロジェクトマネジメントの導入を検討している方はぜひダウンロードしてみてください。

無料資料ダウンロードへのリンク