適切にプロジェクトを管理する手法には、WBSとガントチャートがあります。
これらは1つの表で示されることが多く混同されやすいため、それぞれの違いや目的を正確には知らない方も多いのではないでしょうか。
この記事ではWBSとガントチャートの役割や違い、メリットについて解説します。
それぞれの作り方も紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
WBSとは
WBSは「Work Breakdown Structure」の略称で、日本語では「作業構造分解図」といい、プロジェクトのタスクを細かく洗い出して表で示す手法です。
WBSを適切に作成していない場合、急なタスクの発生などさまざまな問題が発生しやすくなります。
作成することによりプロジェクト完了までに必要なタスクを明確にすることが可能です。
「プロジェクトの全体像が把握できる」「タスクの抜け漏れを防げる」などさまざまなメリットを得られるため、プロジェクト管理には必要不可欠な手法といえるでしょう。
ガントチャートとは
ガントチャートは、経営コンサルタントのヘンリー・ガントによって考案されたプロジェクトの進捗管理をするための表です。
ガントチャートは棒グラフの一種で作成することにより、プロジェクト全体の進捗状況を直感的に把握することが可能になります。
メリットとしては「スケジュール管理が容易になる」「プロジェクトメンバー全員に進捗状況を共有できる」などがあげられます。
ガントチャートはプロジェクト管理においてよく使われる表で、WBS同様に適切にプロジェクト管理をするためには必要不可欠な存在といえるでしょう。
WBSとガントチャートの違い
WBSはタスクを細分化した構造図であり、ガントチャートはWBSを展開し、計画を視覚的に表現した棒グラフの一種です。
役割もそれぞれ違い、WBSはプロジェクトを理解し「タスクの抜け漏れ防止やリソースなどの管理」に使う一方、ガントチャートは「全体のスケジュール管理」のために使います。
WBSとガントチャートは混同しがちですが、それぞれの役割を明確にして正しく使い分けをすることで、より効率的なプロジェクト管理が可能です。
WBSのメリット
WBSは適切にプロジェクト管理をするためには必須ともいえる手法です。
ここでは、WBSの活用によって発生するメリットを詳しく解説します。
プロジェクトの全体像を把握できる
プロジェクト全体を把握することにより、プロジェクトに必要な期間や予算をより正確に見積もることが可能です。
また、プロジェクトに関わる人たちも仕事内容を理解しやすくなります。
その結果、お互いの仕事内容の理解が深まり、メンバー間のコミニュケーションの活性化につながります。
他にも、メンバー全員が自身のタスクがプロジェクトに与える影響がわかるようになるため、タスク担当者の責任感やモチベーション向上にもつながるでしょう。
タスクの抜け漏れを防げる
WBSを作成するには、タスクの洗い出しが必要です。
その結果として、プロジェクト進行に必要なタスクの抜け漏れを防ぐことにつながります。
プロジェクト進行中における、急なタスクの増加といったトラブルの防止や、問題になりそうなタスクを事前に察知しておくことも可能です。
ガントチャートのメリット
ここでは、ガントチャートの活用で発生するメリットについて詳しく解説します。
プロジェクトに無理がないか事前に確認できる
ガントチャートは「全体のスケジュールは適切か」「タスク間のつながりや作業の順序は問題ないか」「リソース配分に偏りがないか」など、複数の視点でプロジェクトを把握することが可能です。
そのため、プロジェクトが現実的に実行可能かどうかを事前に確認することが可能です。
プロジェクトが開始する前段階での調整ができるため、ムダな作業の削減につながるでしょう。
また、プロジェクトを無理なく調整することで、各メンバーへのタスク量の偏りも少なくできます。
プロジェクトメンバーの不公平感をなくせるのです。
進捗情報を共有できる
ガントチャートにはタスク内容や担当者、期日などプロジェクトに関わる情報が細かく記載されているため、プロジェクトメンバー全員で進捗情報を共有できます。
進捗の共有ができていない場合に発生する「担当者しか進捗を理解していない」「問題が発生しても気づけない」といったトラブルを防ぐことが可能です。
また、進捗情報の共有ができていれば、メンバー間のコミュニケーションが活発になりやすく、チーム全体にポジティブな雰囲気が生まれるでしょう。
WBSとガントチャートの作り方
ここでは、WBSとガントチャートの作り方について解説します。
最初はWBSから作成する
WBSの作成手順は以下になります。
- すべてのタスクを洗い出す
- タスクの作業順を決める
- タスクごとの期日の設定
- 担当者の配置
上記において一番重要な作業は「タスクの洗い出し」です。
WBSはもちろん、ガントチャートにおいても土台となる要素です。
ここでしっかりと洗い出しができていなければ、後の作業がどれだけ完璧にできていても、プロジェクト計画の修正につながります。
ポイントは「まずは仕事を大きなタスクに分け、それを細かいタスクに分ける、分けたタスクをさらに細かくする」を繰り返すことです。
WBSを基にガントチャートを作成する
完成したWBSを基にガントチャートを作成します。
作り方は、縦に配置したタスクの右側に時間軸を入れ、開始と終了を棒グラフで表示すればガントチャートは完成です。
また、ExcelやGoogleスプレッドシートなどであれば、テンプレートも用意されているので簡単にガントチャートを利用することもできます。
まとめ:WBSとガントチャートで適切なプロジェクト管理をしよう
WBSとガントチャートの違いやそれぞれのメリットなどについて解説しました。
WBSとガントチャートは似たように扱われがちですが、実際は役割が異なります。
WBSは「タスク管理やリソース管理」ガントチャートは「スケジュール管理」が主な役割です。
役割やメリットを明確に意識して使い分けることで、より効率的なプロジェクト管理が可能です。
ちなみに、プロジェクト管理手法にはCCPMというものもあります。
以下にて、CCPMのくわしい内容を記載した資料を公開しています。
無料でダウンロードできるため、ぜひ一度資料をご覧になってください。