さまざまな意味がある、スコープ。

何となくわかったつもりでいるものの、意味を説明できる自信がないという方もいるでしょう。

そこで本記事では、使用場面別にスコープの意味を説明します。

後半ではビジネスシーンにおけるスコープの使い方も紹介しているため、「スコープの意味が知りたい」「ビジネスシーンにおけるスコープの使い方を知りたい」という方はぜひ参考にしてください。

【場面別】スコープの意味

この章では、スコープの意味をプログラミング用語・医療用語・ビジネス用語別に説明していきます。

プログラミング用語としてのスコープ

プログラミング用語のスコープは、変数や関数などの名前を参照できる範囲を指しています。

変数や関数を定義したスコープの外側からでは、変数や関数の名前では参照できません。

医療用語としてのスコープ

医療用語のスコープとはファイバースコープを指したものであり、人体の内部を観察する際に使用する内視鏡のことです。

ファイバースコープは柔軟性の高い光ファイバーを束ねたものであり、先端にはレンズが付いています。

柔軟にレンズの向きを調整できるため、複雑に曲がっている体内でも自由自在に使用可能です。

ビジネス用語としてのスコープ

ビジネス用語としてのスコープの意味は、プロジェクトにおける作業範囲を指したものです。

システム基盤のプロジェクトの場合は、基盤となるサーバーの調達や構築作業がスコープに該当します。

スコープとレンジの違い

スコープ(scope)と似ている言葉にレンジ(range)があります。

どちらも範囲を指す言葉であるため、どのような違いがあるのかわかりにくいでしょう。

前述した通り、スコープは使用する場面で意味は異なるものの、変数や関数などの名前を参照できる範囲やプロジェクトにおける作業範囲を意味します。

一方、レンジは価格など数値的な範囲を表現する際に使用する点で、スコープとレンジは異なっているのです。

ビジネス用語「スコープ」の種類は2つ

ビジネス用語であるスコープは、2つの種類に分けられます。

  • プロダクトスコープ
  • プロジェクトスコープ

プロダクトスコープとは、プロジェクトを通じて作り出すシステムやサービスといった成果物を定義したもので、成果物スコープとも呼ばれます。

一方、プロジェクトスコープとは、プロダクトスコープを作成するために必要な作業を定義したものです。

ビジネスシーンにおける「スコープ」の使い方

ビジネスシーンにおける「スコープ」の使い方を紹介します。

  • プロジェクトの成功には、スコープの設定が重要です
  • この作業はスコープ外のものです
  • プロジェクトのスコープを可視化する

1つ目の「プロジェクトの成功には、スコープの設定が重要です」とは、プロダクトスコープやプロジェクトスコープを作成・設計することがプロジェクトにおいて重要であるという意味です。

2つ目の「この作業はスコープ外のものです」とは、指している業務があらかじめ設定したプロジェクトスコープの範囲外の業務である旨を意味します。

3つ目の「プロジェクトのスコープを可視化する」とは、あらかじめ設定しておいたスコープを書類という形で可視化して共有するという意味です。

プロジェクトでスコープ管理するメリット

プロジェクトでスコープを管理することを、スコープマネジメントと呼びます。

スコープマネジメントを実施するメリットは、主に以下の2つです。

  • 利害関係者にとって満足のいく結果が得られる
  • プロジェクトの完全成功を実現できる

スコープ管理をおこなうことで、何をどこまでやるかが明確になり、利害関係者との認識の違いを防止できます。利害関係者の期待と大きくかけ離れた成果物を納品するといったトラブルを防止できて、プロジェクトが成功しやすくなる点が魅力です。

ちなみに、以下の記事でスコープマネジメントについて説明しています。

含まれる作業内容についても紹介しているため、ご興味がある方はぜひ併せてご覧ください。

プロジェクトのスコープマネジメントとは?メリットや作業内容も紹介

まとめ:スコープ管理でプロジェクトを成功させよう

本記事ではスコープの意味について説明しました。

スコープは使用する場面によって、意味が異なりますが、ビジネスにおいてはプロジェクトにおける作業範囲を意味しています。

また、ビジネスにおいて一口にスコープと言っても、プロダクトスコープとプロジェクトスコープでは意味が異なるため、意味を理解したうえで使い分けましょう。

プロダクトスコープとはプロジェクトで作成するシステムやサービスといった成果物を定義したものであるのに対し、プロジェクトスコープとはプロダクトスコープを作成するために必要な作業を定義したものです。

ちなみに、プロジェクトマネジメント手法であるCCPMではODSCを作成して、プロジェクトメンバーに共有します。

ODSCの作成とはプロジェクトの目的や成果物・成功基準を共有することであり、スコープ管理と同じことです。

スコープ管理についてくわしく知らない場合でも、CCPMを導入すれば、スコープ管理をおこなった場合と同じ効果を期待できます。

以下の無料資料でCCPMを紹介していますので、ご興味のある方は詳細をご覧ください。

無料資料ダウンロードへのリンク