社内のプロジェクト、円滑に進んでいますか?
プロジェクト管理について悩まれている方であれば「CCPM」という言葉を聞いたことがあるでしょう。

今回は重要なマネジメント用語であるCCPMについて、その意味から内容まで詳しく解説していきます。

知っておきたいマネジメント用語「CCPM」

 

「CCPM」とは、プロジェクト管理に特化したマネジメント手法です。
マネジメントをする立場の方なら必ず押さえておきたい言葉ですので、まずはその言葉の意味から見ていきましょう。

CCPMは何の略?

改めて「CCPM」とは「Critical Chain Project Management」(クリティカルチェーン・プロジェクトマネジメント)を略した言葉です。

プロジェクトが完了するまでの最長の工程を「クリティカルチェーン」と呼び、集中的に管理する点が特徴のマネジメント手法です。
納期の遵守を大きな目標として、プロジェクト成功にあらゆる面から寄与します。

実際に日本企業でも導入され、プロジェクトのパフォーマンスを大幅に改善した例が多数あります。

また、よくCCPMと比較されるマネジメント手法がWBSとアジャイルです。
この2つの手法についても簡単に紹介します。

WBS

WBSとは「作業分解構成図」を意味する手法です。
Excelやwebなどのツールを用いて、プロジェクト全体の作業を細分化し、順番に作業を行うことで効率的にプロジェクトを進行します。

アジャイル

アジャイルは「素早い」という意味を持つ開発手法です。
プロジェクトの計画段階では厳密に仕様を決めずに、進行の各段階でフィードバックやコミュニケーションを行いながら作業を進めていきます。

手戻りが少ないことで、開発期間の大幅短縮が可能です。

関連用語「バッファ」を理解しよう

CCPMは「バッファ」に注目し、工程表におけるその消費率と進捗率を可視化します。

ここでのバッファとは、プロジェクトにおける時間的な余裕のこと。
各タスクにバッファを配置するのではなく、全体に対して適切なバッファを設定する点がCCPMの特徴です。

遅延発生時にはバッファが遅れを吸収するため、バッファの残り具合を常に把握できます。

背景にある考え方「TOC」を理解しよう

 

CCPMの背景には、「TOC」というマネジメント手法があります。
CCPMにも通じる重要な考え方ですので、理解しておきましょう。

TOC(Theory of Constraints)とは日本語で「制約条件の理論」と呼ばれるマネジメント手法です。

特徴は、どのような複雑な課題も、ごく少数の要素に支配されていると考える点です。
課題の根本原因となる要素を見つけ、集中的に改善を行います。

これにより、最小のコストと労力で全体に対して大きな改善効果をもたらすというものです。

CCPMの導入で何が変わる?

リソースの管理方法

実際にCCPMの考え方を導入することで、企業にはどのような変化があるのでしょうか?
ここでは導入によるメリットと、導入のために必要な体制について解説をしていきます。

CCPM導入による3つのメリット

CCPMの導入で、得られるメリットは大きく以下3つに分類できます。

工期の短縮

CCPMでは、適切なリソース投入のタイミングの管理やプロジェクト全体の進捗の把握を行います。
プロジェクト全体に影響を及ぼすタスクを把握し、集中して対策できることで工期短縮に寄与します。

トラブルの対処能力向上

CCPMの導入により、プロジェクト進行中のリスクと遅延が常に把握できるようになります。
急なトラブルに対してもスムーズに対策を打てるので、よりスムーズな進行が可能です。

コミュニケーションの活性化

CCPMの導入にあたっては、プロジェクトに関係するメンバー全員の協力体制を整える必要があります。
それにより、メンバー内のコミュニケーションは活発かつ円滑なものに。
プロジェクトの管理しやすさの向上にも繋がります。

CCPM導入のために必要なこと

導入による多くのメリットがあるCCPMによるマネジメント。

タスクが複雑に絡み合う難しいプロジェクトで、常に的確な判断をし、CCPMによる改善を成功に導くためには必須の要素があります。
それは、多くのメンバーが必要性を認識し改善に取り組む姿勢です。

メンバーの共通した理解があってこそのものなのです。

逆に言うと、個人やあまりにも小規模なプロジェクトではCCPMによる劇的な改善効果を感じにくくなっています。
この点は、CCPMの数少ないデメリットと呼べるでしょう。

多くの企業で実際に効果をあげるCCPMを使用したマネジメント

CCPMは日本の多くの企業で実際に導入され、大きな効果をあげています。
ここでは誰もが知る企業での導入事例をご紹介します。

シャープ株式会社での導入事例

シャープ株式会社では、TOCとCCPMを用いた制約条件の洗い出しと改善が行われました。

導入前に抱えていた問題:特定部門での売上高や利益の減少

TOC / CCPMの導入結果:
導入から1年でソフトウェア部門の開発リードタイムの大幅削減に成功
お客様からの指摘件数を20%削減
バグの収束タイミングの25%前倒しに成功

オリンパス株式会社での導入事例

導入前に抱えていた問題:難易度の高い一部プロジェクトで納期遅延の発生

オリンパス株式会社では、一人ひとりがTOCやCCPMの導入に前向きに取り組めるような環境づくりからスタートし、導入が行われました。

TOC / CCPMの導入結果:
プロジェクト全体の進捗状況を把握しやすくなった
それぞれに今取り組むべきタスクが明確になった
タスクの洗い出し精度が向上
重要な制約の見える化に成功
プロジェクト全体の長さ短縮に成功

このように、誰もが知る大企業でも実際に大きな効果を挙げていることがよく分かります。
また、CCPMによる改善は企業規模を問わないため、導入により中小企業でも効率よく改善が可能です。

まとめ:CCPMを導入し、プロジェクト管理をよりスムーズに行おう!

ここまで、CCPMの意味やメリットについて解説してきました。
根底にある考え方のTOCを含め、正しく導入することで大幅な改善の見込める手法です。

私たちビーイングコンサルティングは、TOCの導入を中心とした業務改善のプロフェッショナル。
多くの企業で導入を成功に導いてきました。

TOCやCCPMによる改善をご検討の方は、以下の資料より詳細をご確認ください。

無料資料ダウンロードへのリンク