TOC導入をきっかけに「キャッシュフロー大幅改善」「リードタイム大幅短縮」「棚卸資産大幅削減」を達成した事例を紹介。そもそも、なぜTOCを導入する決断に至ったのか、また大きな組織で成功を収めるためには何が必要なのか、各過程を振り返りながら会社に起こった変化を追う。

改革の概要

対象事業部:ICTインフラサービスセンター 改革内容:ICTインフラサービスに関わる生産管理

【TOC導入の背景と導入の意思決定】 ・2015年度後半から東芝の経営指標が変更に。  –損益重視からキャッシュフロー経営重視へ ・経営指標変更と従来手法の限界に直面。  –キャッシュフローにフォーカスした改善が必要  –従来の改善手法では大きな成果は期待できない  –従来の改善手法では成果が実感しにくい ・従来と異なる手法の導入を指示。  –TOC導入と外部知見(コンサルティング)の活用

【TOC導入の流れ】 ・2015年より、TOC採用を検討。 ・2015年11月~2016年4月:TOC有効性を実証するPJを実施、その効果を確認。 ・2016年6月~12月:適用範囲を拡大、より大きな成果を目標にしたPJを実施。

【TOC導入による成果】 ・短期間に目標以上の成果を達成。  –POCにおけるリードタイム短縮目標[20%短縮]→実績[40%短縮]  –全体導入における棚卸資産削減目標[58%削減]→実績[68%削減] ・製品リードタイム(入荷~出荷)41%短縮。 ・短期間でTOC生産管理システムの構築と運用確立。  –SaaS Prolarisと既存システムの統合実現  –工程の見える化、TOCによる優先度制御 ・営業と生産のコミュニケーション改善。  –営業情報による生産計画の最適化

PDF資料

東芝デジタルソリューションズ株式会社はなぜTOCを導入したのか

ダウンロードはこちらから