2012-2013日本カー・オブ・ザ・イヤーに輝いた、マツダCX-5。CX-5には、「走る歓び」「優れた環境・安全性能」を実現した、革新的技術『SKYACTIV TECHNOLOGY』が搭載されています。
『SKYACTIV TECHNOLOGY』の技術を用いた新車の開発計画において、現場が経営層から求められたのは、開発期間を一般的な開発期間の半分にすることでした。この計画に、悪戦苦闘しながらCCPM導入を推進した元マツダ/田中義道氏。 田中氏に、CCPMを展開する為の秘訣を伺いました。
CCPMを導入、そしてプロジェクトを成功させるために一番必要なものは何ですか?
コミュニケーションとコラボレーションの文化です。
今は十分でなくても構いません、目指すモノがそれらであることです。
そして、いいコミュニケーションといいコラボレーションによって齎される楽しくてワクワクするビジネスシーンを日常にイメージすることです。
敢えて言います、CCPMは期間短縮のためのツールではありません。
みなさんの会社は、今よりコミュニケーションとコラボレーションが良くなれば、もっと繁栄しますか、従業員のやる気は上がりますか、職場の雰囲気は良くなりますか。これらの返事が「はい」であれば、CCPMを使えば自然にプロジェクトの期間は縮まります。
コミュニケーションとコラボレーションが良くなることを、確実に期間短縮に結びつけるツールがCCPMです。仕事は人と人の繋がりでするものという考えが基本です。その繋がりが良くなれば、タスクとタスクの間のアイドルタイムが減り、全体の期間が短くなります。タスク自体の期間を短くしすぎてしまうとゴールを守るために「手抜き」をせざるを得なくなります。これはTOC-CCPMの目指すモノとは真反対のことです。
ODSCを作る、必要なタスクを出し従属依存関係を明確にする、そして進捗フォローは、顔を会わせて行うことが原則です。直接顔が見えない、声が聞こえないメールでのやり取りは厳禁だと考えています。本当に有意義な人生を得たいのであれば、コミュニケーションとコラボレーションの文化が必須です。
CCPMを社内に根付かせる為に必要な事とは何だと思われますか?
根付かせるためのポイントは、やれば「楽しい」ということです。
TOC-CCPMはプロジェクトマネジメントに関する理論的に素晴らしいシンプルな考え方です。
物理学者ゴールドラット博士によって考え抜かれていますから、TOCの考えを聞いた人のほとんどは、「いい考えですね」と納得します。でも、「いいですね」という言葉と実際に使うこととは一致しません。
それはこのCCPMを使うことの「楽しさ」をイメージできないからです。CCPMを使うことがどのような結果を齎し、それがどんなに楽しいことか、そのイメージを作ることがポイントと思います。
人は正しいからという理由ではやりません、やったとしても長続きしません。楽しいことは飽きることなく続けることができます。
CCPMを社内に根付かせる為に、足かせになる事は何だと思われますか?
最大の障害は「無視、無関心」です。CCPMを導入することに明確に反対してくれれば、その意見に反論ができます。が、無視されると何が問題なのか全く分からず、手の打ちようがありません。
ただし、CCPMは理論的には反対の余地がないほどシンプルで素晴らしいものです。ですから、使うことに理論的に反対し続けることはできないでしょう。かといってCCPMに変わるような効果絶大なプロジェクトのマネジメント・ツールは今のところ見あたりません。
もしあれば、比較して、いい方を採用すればいいことですから。「私はCCPMに固守するつもりはない、ただ今のところこれを超えるマネジメントのツールを見たことがない。あるなら紹介してください。比較しますから」と講習会で何度となく話をしました。