CCPMベーシックコース 理解度チェック2 CCPMベーシックコース 理解度チェック(2日目) お名前: Q1. “ODSC”とは、何の頭文字を表しているでしょうか? O: D: SC: Q2. ODSCの「成功基準」に記載する具体的項目として適切なものはどれでしょうか?(該当するものを全て選んでください。) (A)「会社の売上を増加させる」(B)「基本設計書」(C)「品質検査を1回でパスする」(D)「性能が向上している」 Q3. プロジェクトネットワークで表現すべきものはどれでしょうか?(該当するものを全て選んでください。) (A)タスク名(B)タスクを実行するリソース名(C)タスクの依存関係(D)タスクの優先順位 Q4. マイルストーン設定時の注意点として適切なのはどれでしょうか?(該当するものを全て選んでください。) (A)チェックポイントの役割があるため、より多く設定したほうがよい(B)マイルストーンにODSCを設定することもある(C)マイルストーンにもバッファを付けることができる(D)マイルストーンの数は少ないほうがよい Q5. 以下のネットワーク図のタスクの中で、タスク名、依存関係、リソース設定、見積もり日数などの設定に不適切な部分があるタスクはどれでしょうか? (該当するタスクのNoを全て選んでください。) No1No2No3No4No5No6No7 Q6.“タスク期間の見積もり”として適切なのはどれでしょうか?(該当するものを全て選んでください。) (A)ABP見積もりには安全余裕が含まれている(B)リードタイム短縮のために、見積もり期間は極力短く設定する(C)設定した見積もり期間を遵守するようにマネジメントを行う(D)これまでの経験をベースに見積もり期間を設定する Q7. 以下の作業を、CCスケジューリングとして適切な順番に並べましょう。 1)クリティカルチェーンを特定する 2)見積もり期間を設定する 3)リソースの競合を解消する 4)バッファを挿入する (A) 1 → 3 → 4 → 2(B) 2 → 3 → 1 → 4(C) 2 → 1 → 3 → 4(D) 3 → 2 → 1 → 4 Q8. プロジェクトバッファサイズを求めましょう。 ※同じ色は、同じリソース(人、設備等)を表し、その数量は1とする ※カッコ内の数字はタスク日数を表し、「ABP見積もり」とする ※プロジェクトバッファサイズはクリティカルチェーンの50%とする (A) 25日(B) 30日(C) 35日(D) 40日 その他、不明点や疑問点等ございましたら以下に自由に記載してください。