CCPMベーシックコース 理解度チェック4 CCPMベーシックコース 理解度チェック(4日目) お名前: Q1. “プロジェクトマネージャー(PM)”の説明として適切なのはどれでしょうか?(該当するものを全て選んでください。) (A) タスクを予定通り終わらせることに責任を持つ(B) 一つのプロジェクトに複数人のPMがいる場合もある(C) 計画(工程表)の作成に責任を持つ(D) 全ての課題をマネジメント層へ定期的に報告する Q2. “タスクマネージャー(TM)”の説明として適切なのはどれでしょうか?(該当するものを全て選んでください。) (A) 一つのプロジェクトに複数人のTMがいる場合もある(B) バッファの回復策の検討に責任を持つ(C) 必要に応じて課題を経営層へ定期的に報告する(D) タスク担当者にタスクを割り当てる Q3. 一般的に“マルチプロジェクト管理”でのみ必要となる役割はどれでしょうか?(該当するものを全て選んでください。) (A) フルキットマネージャー(B) パイプラインマネージャー(C) タスクマネージャー(D) リソースマネージャー Q4. “課題エスカレーション”の説明として適切なのはどれでしょうか?(該当するものを全て選んでください。) (A) 課題管理はCCPM特有の管理手法である(B) プロジェクト内で発生した課題はプロジェクト内で解決すべきである(C) 解決すべき課題にも優先度をつけるべきである(D) PMは課題が発生しないようにマネジメントすべきである Q5. “チェンジマトリックス”において、“アリゲーター(ワニ)”が象徴する領域は以下のどれでしょうか? (A) 変わることによるメリット(B) 変わることによるデメリット(C) 変わらないことによるメリット(D) 変わらないことによるデメリット Q6. CCPMの導入に対して、以下のような発言をするメンバーがいたとします。この人は“抵抗の6階層”のどの段階で抵抗しているでしょうか? 「CCPMを導入することは否定しないが、納期遵守を実現できるとは思えない。」 (A) 第1階層:問題の存在に合意しない(B) 第2階層:解決の方向性に同意しない(C) 第3階層:解決策が問題を解決することに同意しない(D) 第4階層:解決策を実行するとマイナスの影響が発生する(E) 第5階層:解決策の実行を妨げる障害がある(F) 第6階層:その結果起こることへの恐怖と不安 その他、不明点や疑問点等ございましたら以下に自由に記載してください。